ブログ

「2ちゃんねる」古典的脱税で捕まる

インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の元オーナー西村博之氏が捕まった。容疑は脱税である。氏は4年前、「2ちゃんねる」の運営権をシンガポールの会社に譲渡してオーナーの座を退いたが、その後も広告収入と称した収入をシンガポール法人から受け取っていた。この仕組みは、同氏が代表取締役である日本国内のネット関連会社を経由しシンガポール法人に送金された一部が、国内の会社から西村氏に報酬として支払われていたというもの。

 

同問題点は、シンガポール法人の広告料収入は3億5,000万円、その内2億5,000万円を日本法人に送金、同氏はまじめにそれを税務署に申告納税し、シンガポール法人は差引き1億円を利益としてシンガポールに申告していた。この事実から、仮装隠蔽は日本、シンガポール双方にないように見えるが、一番の問題点はシンガポールの位置付けである。シンガポールは香港などと同様のタックスヘイブン国である。

 

タックスヘイブン国に子会社を置くと、現地での課税が少ないことから、日本本社の利益にタックスヘイブン国の利益がプラスされ、日本の税率で納税しなければならない。但し、本当に現地で活動を行っていれば免れることができる。上場会社の多くでシンガポール現地法人を持っている企業は実態がある活動をしている。

 

したがって「2ちゃんねる」は、そうではなかったのである。つまりペーパーカンパニー、経営実態がなかった。その為シンガポール法人の利益は西村氏の所得だと認定したのである。

 

かなり前のブログに書いたが、日本の国税当局は、過去に前科があった者への取締りがきつい。「2ちゃんねる」も2011年に覚醒剤の購入を煽る違法な書き込みを放置したとして警視庁が西村氏を書類送検したが、東京地検が不起訴処分とした経緯がある。

 

シンガポールに移住、シンガポールに送金、シンガポールに法人設立など、以前から書いているが、それらは国税当局を刺激し敵に回すことになるのである。今回の件も仮に米国に法人を設立していたら事態は変わったであろう。なぜ学習能力がないのであろうか。

 

☆ 推薦図書 ☆

染谷和巳著 『「低成長優良企業」を目指す』 プレジデント社 1,890円
50年以上、連続増収増益を続ける食品メーカーがある。カテゴリーからいうと中小企業である。創業者で会長職にある氏は、会社を大きくしようと思わないのがモットーであると言っている。
低成長優良企業を作る第1条件は組織力、第2は上司力、第3は帰属意識であるとする。そして50年間連続増収増益を続けるため、次の5つのことを行ってきた。
(1) 社員教育に力をそそぐ
(2) 家族的経営を実践
(3) 会社の財務諸表などを社員に公開
(4) 決算賞与を出すなど社員の待遇改善を常に図った
(5) 年齢に関係なく権限を委譲した

関連記事

  1. トランプ大統領候補の節税対策~最終回~
  2. コロナでアメリカ、2.1兆ドル(230兆円)に及ぶ経済刺激対策法…
  3. 遺留分制度の民法改正、やっと変わる相続の風景
  4. マイケルジャクソンの相続税評価の裁判、米IRS敗訴
  5. アメリカ人のオリンピック報奨金、税金は?
  6. FBARに関するアメリカ最高裁判決と現実。
  7. バイデン、トランプ、麻生、二階だけではない世界の政治家の高齢化
  8. イギリスの富裕層、労働党政権で国外脱出相次ぐ

アーカイブ

PAGE TOP