昨年2013年度は密告者に対する報奨金の総額は53百万ドル(53億円)であったとするIRSの発表があった。IRSによると、この密告のおかげで367百万ドル(367億円)の税収増があったというから、IRSも十分もとを取っているわけである。しかし、前々年は密告報酬が125百ドル(125億円)であったことに比べると減少している。2012年はスイスのUBSの口座の暴露をしたBradley Birkenfeld一人に対して104百万ドル(104億円)支払っているので比較にならない。もっともBradleyは多額の報奨金をもらったが、大物クライアントのIgor氏の情報を隠匿したとして40か月の刑事罰をくらって、現在服役している。IRSはBradleyに対して104億円の報奨金を出したが、彼の情報に基づいてUBSに780百ドル(780億円)の罰金を課したので、これも十分もとを取っている。
この脱税密告報奨金の制度とはどういうものか。実は二通りあって、一つは70年ほど前からの規定で、課税金額が2百万ドル(2億円)以下の場合には実際の脱税の回収額の15%を報奨金としてもらえるもの。もう一つは2006年以降始まった新報奨制度で、2百万ドル(2億円)を超える場合には回収額の30%を報奨金としてもらえる。IRSによると2百万ドル(2億円)超の規定については、2006年発足以来9件の報奨金の支払いをしているが、現在1,320人の密告者が調査待ちの状態で、その脱税対象は12,192人の個人または法人となっている。これらの件を実際にIRSが裁き、決着するまでは5~7年かかるといわれていて、その間にさらに密告が増加する傾向にあるという。
おもしろいのは、報奨金を支払う際にIRSは一律28%の源泉徴収をするという。日本も内部告発者が多くなってきている。役人の人件費圧縮のためにも、この報奨金制度をとり入れれば税収難の昨今、消費税率の1%ぐらいは稼げるのではないだろうか。ちなみに以下の表は2007年以降のアメリカ報奨金制度の推移である。
Tips for the Tipsters
The IRS pays cash awards to people who turn in tax cheats.
|
2007 |
2008 |
2009 |
2010 |
2011 |
2012 |
2013 |
Number of awards |
227 |
198 |
110 |
97 |
97 |
128 |
122 |
Total awards paid* |
$13.6 |
22.4 |
5.9 |
18.7 |
8.0 |
125.4 |
53.1 |
Additional sums collected* |
$181.8 |
156.0 |
206.0 |
464.7 |
48.0 |
592.5 |
367.0 |
Tax collections above $2million |
12 |
8 |
5 |
9 |
4 |
12 |
6 |
*In millions of dollars
Source: Internal Revenue Service
☆ 推薦図書 ☆
石田淳著 『できる課長がやっている52の行動』 毎日新聞出版 1,500円+税
中間管理職の悩みのトップは「部下がなかなか育たない」である。大きな間違いは、部下がきちんと働ける職場さえつくれば、部下は育つものだということである。そして部下の功労には金銭的報酬以外のもので報いる「トータル・リワード(総合的な報酬)」を用いることだとする。それは、
1. 承認(あなたがいてくれて嬉しい)
2. 均衡(部下の生活を考える)
3. 文化(仕事以外のアイデアや立場を認める)
4. 成長(成長させてあげる)
5. 環境(職場での居心地を良くする)
6. 骨組み(ムダな仕事をさせない)
という具合に非金銭的報酬を与えることによって人は育つという。